🦶膝の痛みでお悩みのあなたへ

10月初回お試し あと2名

  • 1️⃣患部の炎症を取り除きます

  • 2️⃣ヨーロッパの最新機器による痛みの原因物質の除去

  • 3️⃣筋肉や関節への治療

  • 4️⃣アレクサンダーテクニックにより身体の修正

  • 5️⃣当院オリジナルのテーピング

癖を正して治す

キュウ整骨院、外反母趾&膝治療担当の西平です

私はこれまでに、数多くのの施術を通して、
「どこに行っても良くならない膝の痛み」と向き合ってきました。

その中で気づいたのが、
**「膝が原因ではなく、“足元のゆがみ”が原因になっている方がとても多い」**という事実です。
湿布や注射で一時的に痛みを抑えるのではなく、
「なぜ痛みが出るのか?」を一緒に理解し、根本から整えること。

その場しのぎではなく、
「また歩けるようになった」「旅行に行けた」――
そんな**“人生が変わる体験”**を提供したいと考えています。

実はその痛み、「外反母趾」が原因かもしれません

「膝がズキズキする」「階段がつらい」「正座ができない」── その痛み、実は“足元”から始まっているかもしれません。

✅ こんなお悩み、ありませんか?

  • ・膝の内側がジンジン痛む
  • ・歩くと膝がズキズキ
  • ・正座や階段の上り下りがつらい
  • ・サポーターをしていても改善しない
  • ・病院では「年齢のせい」と言われた
  • ・足の親指が外側に曲がってきた

→ もしかすると、“外反母趾”による足元のゆがみが、あなたの膝を痛めているのかもしれません。

膝の痛みと“外反母趾”の意外な関係とは?

外反母趾になると、足の親指が内側に曲がり、足のアーチ構造が崩れます。 このアーチの崩れが、膝や股関節にまで連鎖し、 「ねじれ」や「負荷の集中」を生み出してしまうのです。

運動学的に見る「膝」と「足」のつながり

膝関節は、足首と股関節の“中間”にある関節。 つまり、上と下の歪みのストレスを一番受けやすい構造なのです。

外反母趾になると、運動学的には次の3つの変化が起こります。

  1. 足の内反制限・アーチ低下により「回内足」が進行
  2. 体重移動が内側に崩れ、膝が内側にねじれる(内反膝/Knee-in)
  3. 膝関節内側に圧縮ストレス → 靭帯や関節包への慢性負荷

足元のわずかなズレが、連鎖して膝を痛める。 だからこそ「膝を見る前に、足を見る」ことが本質なのです。

そして、あなたの“癖”を修正する

当院では、アレクサンダーテクニックという心身教育法を活用しています。 これは「身体の使い方を再学習し、余分な緊張を解く」メソッドです。

外反母趾は、足だけの問題ではなく、“無意識の緊張パターン”が積み重なった結果でもあります。 不自然な姿勢や癖を見直し、必要最小限の筋肉で動くことで、 体は本来のバランスと軽やかさを取り戻します。

実際に起こる身体の変化

  • 歩行バランスが崩れ、膝が過剰にねじれる
  • 足裏の着地が不安定 → 膝が代償的に過緊張
  • 膝の内側だけに負荷が集中 → 炎症や慢性痛へ

なぜ当院の施術が選ばれているのか?

🌟 当院の3つの特長

  1. 足元から整える専門施術: 膝を揉むのではなく、足の構造から改善します。
  2. 外反母趾×膝痛に特化: 運動連鎖と筋膜のバランスを重視した根本アプローチ。
  3. ソフトな整体: バキバキせず、安心して受けられる優しい施術です。

よくある質問

Q. 何回通う必要がありますか?

症状や目的により異なります。 痛みを取るだけなら1回で効果が出る場合もありますが、 “再発しない体”を作るには、身体の癖を修正する期間が必要です。 目安として、最初の3回は週1〜2週に1回をおすすめしています。

Q. 他の外反母趾専門院との違いは?

急性期の痛みに強い冷却治療機器(中野区唯一)を導入しています。 さらに、外反母趾を“形”だけでなく、“癖と動作”から修正。 テーピングで終わらせない、本質的な治療を行います。

Q. 時間と費用は?

初診時:約40分 / 2回目以降:約30分
料金:1回 5,500円(税込・テーピング代込み)

ご予約・お問い合わせ