頭痛の原因は《キネシオロジー検査》で見つかります

「薬でごまかしても、また繰り返す…」
「病院では異常なしと言われても、実際には辛い…」

そんなあなたへ。
当院ではキネシオロジー検査で頭痛の原因を体の反応から探し出し、
脳−腸−骨盤軸(C−I−P軸)を整えることで、根本からの改善を目指します。

キネシオロジー検査の強み

  • 体の声を聞く:筋肉の反射が、無意識のストレスや負担を教えてくれる。
  • 予想外の原因:首や肩の緊張だけでなく、食べ物のアレルギー、腸の疲れ、呼吸の浅さ、噛みしめ、気象変化などが関与するケースも。
  • 理解しやすい:「何が頭痛の引き金になっているか」を体で確認できるため、施術の精度が格段に高まる。

頭痛薬は痛みを抑えることはできても、「なぜ痛みが起きているか」を教えてはくれません。
キネシオロジー検査は、あなたの体自身に「本当の原因」を尋ねる方法です。

なぜ「首を治せば良くなる」は間違いなのか?

一般的な頭痛整体やマッサージでは、「首(頚椎)の歪み」や「肩の緊張」が原因とされがちです。
しかし、すべての頭痛がそうとは限りません。

  • 小麦アレルギーが原因なら、首を矯正しても改善しない
  • 精神的ストレスが誘発している場合、頚椎施術では一時的にしか軽減しない
  • ホルモン・天気・腸の状態など、別のシステムから影響を受けている場合も多い

つまり、首や筋肉だけを見ても、“原因の本流”に届かないのです。
当院は、その原因を見つけるためにキネシオロジー検査を導入しています。

脳−腸−骨盤軸(C−I−P軸)で頭痛を整える

頭痛は、神経・内臓・姿勢・感情の乱れが連動して起こる「全身の問題」です。
そこで当院はオステオパシーの哲学に基づき、身体全体をひとつの有機的なシステムとして扱います。

🧠 脳(大脳辺縁系)
ストレス過多で扁桃体が過敏になると、痛みや不安を増幅します。
頭蓋・頸部を整えることで、神経リズムと血流を穏やかに戻します。
💩 腸(迷走神経)
腸の炎症や停滞は迷走神経を通じて脳へ“危険信号”を送り続けます。
内臓マニュピレーションで腸の可動性を取り戻し、「安心信号」を増やします。
⚖️ 骨盤(横隔膜×骨盤底)
呼吸のリズムを支える骨盤帯が乱れると、脳への酸素供給・自律神経の切替が滞ります。
骨盤と呼吸を同調させることで、全身の循環が整い、頭部の圧がスッと抜けます。

⚠️ 一般的な頭痛外来との違い ⚠️

病院・頭痛外来で行われること

  • 問診と頭痛日誌の確認
  • MRIやCTで脳の異常を除外
  • 頭痛の種類ごとの診断(片頭痛・緊張型・群発など)
  • 薬物療法(鎮痛薬・予防薬・抗CGRP抗体など)
  • 生活習慣の指導(睡眠・食事・ストレス)

→ 病気の有無を調べ、薬でコントロールするのが中心。

当院で行うこと

  • キネシオロジー検査で、筋肉の反応から原因を特定
  • 画像では分からない「機能的原因」(自律神経・腸・骨盤・噛みしめ・呼吸など)を探索
  • ソフトな手技で 脳−腸−骨盤軸 を整える
  • その場で再検査し、体の変化を一緒に確認
  • 再発を防ぐ呼吸・姿勢セルフケアを提案

→ 体の反応を使い、薬に頼らず「なぜ起きるか」を根本から整える。

「頭痛を治す」のではなく、「体が戻る」方向へ

頭痛は“首の問題”だけではありません。
それは、あなたの体が発している小さなSOSサインです。

当院はキネシオロジー検査C−I−P軸の調整を通じて、
あなた自身が本来持つ「整う力」を呼び覚まします。

痛みを抑えるのではなく、痛みのいらない体へ——。
それが、当院の考える“根本改善”です。